来年度の新入学生が来校し、体験入学を行いました。 現1年生が校内を案内したり、勉強のことを紹介したり、こまを一緒に作るなどの活動を行いました。
本日は青空のもと、スキー練習に出ることができました。 低学年は、記録会で滑るコースに挑戦し始めました。
少雪のため、これまでと同じスキーコースを作れないまま、1月が終わろうとしていますが、スキー記録会も近づいていましたので、農道をできるだけ利用した、仮設コースを作ることとしました。 このコースで練習をして、スキー記録会に臨みます。
委員会活動は4年生以上の上学年で行っています。 4月から上学年となる3年生が委員会活動を見学しました。 話合いの様子を見学したり、仕事を実際に体験したりしました。
まだ雪が少なく、本来のスキーコースを作ることができません。 グラウンドや農道を利用して、スキー学習を進めています。
高学年は、白山のコースに練習に行ってきました。 学校では、本来のスキーコースをまだ作ることができないので、とても貴重な機会となりました。
低学年のスキー学習が始まりました。 この冬は積雪量が少なく、校舎裏のいつものスキーコースに出ることができないので、グラウンドでのスキーとなりました。
健康委員会主催の健康ジャンボカルタ取り大会がわくわく班対抗で行われました。 健康委員が作成した、健康を題材としたカルタを取り合いました。 2,3班がわくわく賞を獲得しました。
本日は、集団下校でした。 冬の登下校で気を付けるべきことを確認し合ってから、登校班ごとにまとまって下校しました。 明日からも、可能な範囲でまとまっての下校となります。
51日間の3学期がスタートしました。 始業式では、各学年の代表児童が、新学期や新年の抱負を発表しました。 ふれあい朝会では、今月の生活目標「気持ちのよいあいさつと受け答えをしよう」について、どんなことを目指すのかを全校で確認し合いました。