小千谷消防本部の皆様からご指導いただいて、第1回の避難訓練を実施しました。 1階の男子トイレから出火した想定で避難しました。 放送をしっかりと聞き短時間で全員避難しました。
今回のふれあい朝会は、2年生が担当です。 劇を通して、話の聞き方について提案しました。 最後は、担当が目当てについて確認をしました。 話を聞く力を伸ばしてほしいと思っています。
平成31年度の第1回目の学習参観が行われました。 1年生3名は、すごく緊張することなく、ゆったりと学習していました。 PTA総会では、昨年度の活動報告と新年度役員、活動計画等が承認されました。 その夜は、場所を移して歓送迎会が行われました。 60名以上が参加し、盛会となりました。
1年生の緊張も解けてきて、きちんとお礼の言葉が言えました。 「友だちになってください」という言葉が印象的でした。 最後に校長先生が全校にダンスを教えてくださいました。 さらに盛り上がった会になりました。
今年度3名の1年生が入学しました。 歓迎の劇やゲームを行いました。 2年生から歌の本をプレゼントしてもらいました。
PTAでは、春と秋の2回、資源物回収を実施しています。 例年以上にたくさん集まりました。 資源物回収の収益は、子どもたちの活動の補助として活用されます。 地域の皆様、PTAの皆様ありがとうございました。
交通指導員さんを講師に迎えて、1・4年生が交通安全教室に参加しました。 自転車の乗り方と正しい横断歩道の渡り方を学習しました。 今日の学びを実生活にいかして、交通事故0(ゼロ)で過ごしてほしいと願っています。
今年度は、3名が入学しました。 式の間は、少し緊張気味の1年生でした。 2年生の歓迎の発表もありました。 大きな声で堂々とした態度でした。 教室に入るといつもの調子が出てきました。
転入の7名の教職員が加わって、平成31年度の活動がスタートしました。 始業式では、6名の児童が意見発表をしました。 勉強をがんばりたいという発表がたくさんありました。 いよいよ担任発表! 新たな出会いの時となりました。