2018年 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

<<前のページ | 次のページ>>
2018年12月21日(金)
2学期終業式

76日間の2学期が終了しました。
各学年代表児童が今学期の振り返りをしたり、次への抱負を述べたりしました。
校歌を全校で歌い、2学期終了となりました。

2018年12月20日(木)
市議会見学:6年生

6年生が市議会の議場を訪問しました。
議場に入る前に議場でのマナーや心構えについて話を聞きました。
議場では、一般質問の様子を見学しました。

2018年12月14日(金)
課外スキー部:屋内での活動が続いています

少し高いところには、雪はあるのですが、学校の周りでのスキーはまだできません。
体育館での体つくりの活動が続いています。

2018年12月7日(金)
課外スキー部:活動開始

課外スキー部の活動が始まりました。
屋外でスキーができるようになるまでは、体育館で体作りです。

2018年12月6日(木)
町内子ども会

5時間目に町内子ども会を開き、今学期の登下校の仕方や地域での遊び方などをふり返りました。
そして、冬に向けて登下校の仕方や危険箇所などを確認し合いました。

2018年12月6日(木)
防犯教室

吉谷駐在所のご協力をいただき、防犯教室を開催しました。
駐在さんから講師をしていただき、不審者に出会ったときの心構えや実際の場面での行動の仕方などを、体験を交えながら学びました。

2018年12月4日(火)
スキー部室づくり

5,6年生とスキー部の児童が、スキー学習で使用する様々な道具の準備とスキー部の部室づくりを行いました。
この後、全校児童がサイズを合わせて各自が使用するスキー用具を選んでいきます。

2018年12月4日(火)
租税教室:5,6年生

小千谷法人会の方2名からご来校いただき、高学年対象の租税教室を開いていただきました。
税金の種類やその使い道などを学習しました。また、私たちには税金の使われ方をきちんと見ていく役割があることも学びました。
そして、恒例となっている、1億円を実感する体験も行われました。

2018年12月4日(火)
棚田米をいただきました

棚田を守る会の皆様から、棚田で収穫されたお米を120Kgもいただきました。
棚田を守る会の皆様には、棚田の見学など、とてもお世話になっています。
いただいたお米は、給食で提供するなど、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。