今月のふれあい朝会は、いじめ見逃しゼロスクール集会の位置づけで行い、1年生と6年生が担当しました。 来月の生活目標「友だちと声をかけ合いなかよくしよう」に向けて、どんなことに目を向けていけばよいのかを、1年生と6年生が劇仕立てで全校に投げかけました。 それに対して、他学年の児童も意見を述べ合いました。
5年生が、学校田の田植えを行いました。 張ったひもを動かしながら、それに従って植えていきます。 全員が息を合わせて、田植えをしていました。 多くの皆様から、ご指導やお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
団長のエールに、全校児童も応えます。 最後は、団長同士が互いを讃え合って、2日間にわたる運動会が終了しました。 2日間にわたり、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
赤白の団長が、感想発表をしました。 土曜日の閉会式での感想発表は、途中経過での発表でしたが、本日は、すべての結果を受けての発表となりました。 感想発表の後は、全校へのエールを送りました。
今年の運動会の競技得点は、白組:378点、赤組:295点でした。 優勝は白組、準優勝は赤組でした。
全校ジャンボリレーも行いました。 全校が4つのチームに分かれ、1年生から6年生まで、1つのバトンをつなぎます。
徒競走が続きます。 中学年の次は、低学年。そして、高学年です。
運動会当日に行うことのできなかった徒競走とリレーを、本日、快晴のもと実施しました。 最初に全校でラジオ体操を行い、その後、中学年の徒競走を行いました。
感想発表の最後に、赤白の団長が全校にエールを送り、それに応えて5年生が6年生にエールを送り、体育館での運動会が終了となりました。 たくさんのご声援、ありがとうございました。
途中経過の競技得点が発表されました。決着は、火曜日の徒競走とリレーの結果を待つこととなります。 応援賞は、赤組に贈られました。 赤白の応援団長が、それぞれここまでの感想を発表しました。
応援合戦は、開会式後と閉会式前の2回、行いました。 両軍とも心と力がこもった応援でした。
赤白の板をひっくり返して、自軍の色に変えていく「みんなでパタパタ」が、最後の競技となります。 最初、子どもたちが行い、その後にPTAが行い、どちらの色板が多いかを競いました。
1~3年生による「玉入れ」と全校による「何でも送り」を行いました。
4~6年生の綱引きとPTAによる綱引きを続けて行いました。
全校による種目が続きます。 全校による「トッキッキダンス」と「わくわく班対抗による大縄跳び」を行いました。
高学年の興味走は、人数が増えていく二人三脚リレー「夢とにじ 31パワー」を行いました。 入学前の子どもたちのレース「わんぱく☆ちびっこレース」も行いました。
最初の競技は、興味走です。 1,2年生は「いくぞ!きらにこチャレンジャー」、3,4年生は「運試しサイコロ走 吉谷小Ver.」を行いました。
運動会は、雨天のため、体育館での開催となりました。 雨の中、たくさんの皆様よりご来校いただきました。ありがとうございます。 開会式では、スローガンの発表や選手宣誓を行いました。
雨天に備え、体育館での運動会実施を見据え、全校練習を行いました。 応援合戦での動きを確かめたり、全校種目での並び方や動きを確認したりしました。
前日の予行を受けての変更点やまだ行っていない種目について、全校で実施してみました。
運動会の予行を行いました。 開会式や閉会式、全校種目など、全校で動く部分について、実際に実施をしてみました。
今回は、赤白で会場を別にしての応援練習です。 それぞれ、応援の質を高めようと練習に励んでいました。
わんぱく相撲大会がありました。 吉谷小学校からは、運動会期間にもかかわらずに練習を重ねてきた20名の児童が参加し、競技や応援にそれぞれ力を尽くしていました。
全校でのトッキッキダンスも練習を重ね、回を追うごとに上手になってきています。
今年から、運動会での準備体操は、「ラジオ体操」となりました。 各学年ごとに、きちんと体操ができるように、ポイントを押さえて練習をしています。
朝、全校で赤白に分かれての応援練習を行いました。 同じ会場での練習に、どちらも力が入ります。
応援団のリーダー達は、自分たちの練習も熱心に行っています。 応援賞を目指して、赤白とも熱心に行っています。
運動会の種目の一つ、わくわく班対抗大縄跳びに向けてのわくわく班ごとの練習もスタートしました。 入学して間もない1年生も跳べるようにと、各班が工夫をしていきます。
全校ダンスの練習も始まりました。 ダンスリーダーが手本を示してから、全校で踊ってみました。
応援団のリーダーが各教室を訪問しての応援練習を始めました。 新しい応援をみんなで覚えたり、低学年がこれまでの応援の仕方を教えてもらったりします。
運動会に向けて、いろいろな活動が始まっています。 まず、応援団の結団式を行いました。 最初に、応援リーダー一人一人が、全校に向けてそれぞれの思いを披露しました。 次に、リーダーの指揮のもと、赤白の応援を行ってみました。 最後に、団長同士が握手をして、それぞれの健闘を誓い合いました。