ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長の部屋 > 記者会見(令和6年度)

記者会見(令和6年度)


本文

印刷ページ表示 更新日:2025年2月12日更新
開催日 記者会見の主な内容 資料
2月12日
(水曜日)
  1. 令和7年度小千谷市予算案及び主要事業の概要について
  2. 起業家育成支援事業「BALLOON(バルーン)」
    令和7年度「チャレンジ支援事業補助金」採択者登壇イベントを開催
  3. 小千谷市オリジナル子育てスキルアップ教材
    動画「子どもが健やかに育つ5つのポイント」を制作
  4. 小千谷市指定民俗有形文化財
    「小千谷の雛祭りにおける絵紙飾りの習俗用具及び関連資料」が
    小千谷市指定文化財になりました
  5. 「絵紙と小千谷のひいな祭り」を開催
  6. 第3回 西脇順三郎賞・西脇順三郎賞新人賞 受賞作品決定!
  7. 第3回 西脇順三郎賞ふるさと賞 受賞作品決定!
  8. 小千谷市褒賞条例褒賞者表彰式を開催
全29ページ
[PDFファイル/2.41MB]
1月27日
(月曜日)
  1. 県内初!「予防接種のデジタル化」を開始
  2. (株)AlbaLink(アルバリンク)と連携協定を締結します
  3. 市制施行70周年記念事業
    おぢやファミリーコンサート~がんばれパパゲーノ!~
  4. 人気絵本作家・平田昌広さんによる「絵本ライブ」を開催
  5. 令和6年度 長岡地域定住自立圏スポーツ振興事業
    「スポーツ指導者研修会」を開催
全5ページ
[PDFファイル/503KB]
12月25日
(水曜日)
  1. 新たな学びの場「学びの多様化学校」開設準備に着手します
  2. 「みんなの一歩で、未来づくり大作戦」
     市民と共に一歩を踏み出す最初の作戦を発表!
  3. 中越地区初!小千谷市で日本版ライドシェアを開始
  4. 県内初!「自治体窓口DXSaaS(ディーエックスサーズ)」を使用
    「書かない窓口」を開始
  5. 「第49回おぢや風船一揆」を開催
  6. 雪上かるた「ジャンボ★小千谷こいこいかるた★しゃっこい大会」を初開催
  7. 消防出初式を開催
  8. 仕事改善報告制度 表彰式を開催
  9. 第71回文化財防火デー
    慈眼寺で文化財防火訓練を実施
全9ページ
[PDFファイル/819KB]
11月20日
(水曜日)
  1. おぢや棚田米コンテストを初開催
  2. (公社)全日本不動産協会新潟県本部と
    「小千谷市空き家情報バンク制度の運用に関する協定」を締結します
  3. U・Iターン就職支援事業
    小千谷西高等学校と阿部幸製菓(株)による商品開発発表会を実施
  4. ~おぢやモデル 産学官連携キャリア教育~
    「おぢやしごと未来塾」を開催
  5. 令和6年度除雪隊結成式を開催
  6. 企業連携型地域おこし協力隊が着任
  7. 市制施行70周年記念事業~島崎藤村の『破戒』から学ぶ ~
    「人権講演と映画のつどい」を開催
  8. 令和6年度長岡地域定住自立圏スポーツ振興事業
    「野球教室・野球指導者講習会」を開催
  9. 「心のバリアフリーに関する講演会」を開催
全9ページ
[PDFファイル/1.45MB]
10月21 日
(月曜日)
  1.  起業家育成支援事業「BALLOON」をスタート
  2. 「おぢや健康フェスタ~健康づくりのきっかけを見つけよう~」を開催
  3.  心の健康講演会を開催
  4.  第4回「おぢやつつみ WITH WISH.」を実施
  5. 「農林水産祭参加第64回新潟県錦鯉品評会」を開催
  6. 「3市合同職員勉強会」を開催
全6ページ
[PDFファイル/501KB]
9月25 日
(水曜日)
  1. 中越大震災関連行事を開催
    ​-1 中越大震災20年事業 10.23「中越大震災の日」追悼のつどいを開催
    -2 中越大震災20年事業 「小千谷市総合防災訓練」を実施
    -3 「おぢや防災塾 ~Remember 10.23~」防災教育講演会を開催
    -4 「中越大震災の日」給食を実施
  2. 令和6年度 移住・定住促進新規支援策 第3弾 
    「おぢやごころ奨学金返還支援事業」を実施
    県内トップクラスの支援期間・支援額
  3. 「おぢやつつみ ~Smile & Family~」を実施
  4. 合格祈願!マンホールカード「錦鯉」「片貝まつり」を配布
  5. 市制施行70周年・小千谷青年会議所創立65周年記念協働事業
    『おぢや市民全員集合!!』を開催(共催)
全9ページ
[PDFファイル/1.45MB]
7月22 日
(月曜日)
  1. ​市制施行70周年・中越大震災復興記念祭を開催
  2. ブルーインパルス展示飛行概要が決定しました
  3. 市制施行70周年記念事業「おぢやまつり」を開催
  4. (仮称)小千谷市防災センターの実施設計が完了しました
  5. 「小千谷陸上競技チャレンジ2024」を開催
  6.  令和6年度 長岡地域定住自立圏スポーツ振興事業
    「スポーツリズムトレーニング体験会」「食育講習会」を開催
全10ページ
[PDFファイル/1.34MB]
6月24 日
(月曜日)
  1. 中越大震災20年事業「オヂヤホタル」を実施
  2. 令和6年1月1日発生 能登半島地震
    小千谷市民義援金 送金報告
  3. 小千谷市内の企業・団体の「女性活躍」をサポートします
  4. まったく新しい“就職応援メディア”
    「ぽっぷわーく」による夏の地元就職応援PRを実施
  5. 企業連携型地域おこし協力隊が着任
  6. 能登半島地震の災害義援金を配分します
全6ページ
[PDFファイル/427KB]
5月29 日
(水曜日)
  1. ​ ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。のロゴマーク完成
  2.  ―温室効果ガス削減に向けた取組を推進―
    再生可能エネルギー由来の電力を導入します
  3.  第3回「おぢやつつみ WITH WISH.」を実施
  4.  U・Iターン就職支援事業
    小千谷西高等学校と阿部幸製菓(株)による防災食品開発の実施
  5. 「おぢや健康こいこいポイント事業」と新潟県「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」が連携します
  6.  市内学校・園共通「みんなでつくろう減塩メニュー」の提供について
  7.  認知症高齢者見守り隊講座を開催します
  8.  小千谷絵紙保存会、小千谷市主催事業 絵紙のまちの浮世絵展
    「四季之絵~浮世絵と小千谷の春夏秋冬~」
全8ページ
[PDFファイル/470KB]
4月23日
(火曜日)
  1. 市制施行70周年記念式典と祝賀会を開催
  2. -小千谷の未来づくりを語り合おう-
    市政懇談会「市長と車座トーク」を開催
  3. 中越大震災から20年事業・公開シンポジウム
    「震災から20年、あのとき・いま・これからの小千谷市」を開催
  4. 「市民学芸員体験講座~Ojiya Historical Lab~」を開催
  5. 「牛の角突き」初場所を開催
  6. 洪水発生時初期対応訓練を実施
  7. 「信濃川クリーン作戦」を実施
全7ページ
[PDFファイル/1.02MB]
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
ページの先頭へ