市長ダイアリー(令和5年4月)
本文
河岸段丘ウォークに参加しました(4月29日)
12キロメートルコースに参加しました。
今年一番の暑さの中、参加したみなさんと一緒に気持ちの良い汗を流しました。
コース内には豊かな自然を感じられる場所が多くあり、小千谷市の自然に癒されながら歩くことができました。
町内会長会議に出席しました(4月28日)
市内113町内の町内会長のみなさんに、令和5年度の小千谷市の予算と主要事業、5つの重点政策を説明しました。
第五次小千谷市総合計画後期基本計画に掲げる6つの基本目標の達成を目指し、市民・町内会・企業などのあらゆるみなさんと手を取り合い、共に汗を流しながら、誰もが輝く市民総参加のまちづくりを進めて参ります。
「錦鯉柄の吹き流し」完成お披露目会に出席しました(4月28日)
雲一つない晴天の下、錦鯉の里で行われました。
この「錦鯉柄の吹き流し」は、東日本高速道路株式会社新潟支社長岡管理事務所様の協力により製作していただいたもので、デザインは公立大学法人長岡造形大学4年生の功刀鈴花さんです。
企業や学校と連携して、地域を盛り上げていく一つの節目となりました。
東日本高速道路株式会社新潟支社長岡管理事務所様をはじめ、関係者のみなさんに心より感謝申し上げます。
大型連休に高速道路で多くの方に目にしていただき、さらに注目度が高まることを期待しています。
第10回国際錦鯉幼魚品評会に出席しました(4月23日)
世界各国の錦鯉愛好家の幼魚品評会が総合体育館で開催され、46か国から1,738尾が出品されました。
受賞されたみなさんには、これからも錦鯉の魅力を発信する一翼を担っていただくことを期待しています。
来月には、11日から13日にかけて主要7か国が参加する「G7財務大臣・中央銀行総裁会議」が新潟市の朱鷺メッセで開催され、その会場に錦鯉が展示される予定です。
平和の象徴でもある錦鯉を各国の関係者に鑑賞していただき、より注目度が高まることを願っています。
農林水産大臣賞受賞者の新谷さんが訪問してくれました(4月14日)
令和4年度農山漁村女性活躍表彰「女性起業・新規事業開拓部門」において、最優秀賞である農林水産大臣賞を受賞した新谷梨恵子さんが訪問してくれました。
新谷さんは、6次産業化プランナーとして地元の農産物を活用した起業活動や農業者の支援、人材育成など多岐にわたる事業を意欲的に展開されてきたそうです。
新谷さんからは「この受賞を一つのきっかけとして、また新たなスタートを切っていきたい」とお話がありました。
これからもさまざまな場面での活躍を期待しています。
地域おこし協力隊員に辞令を交付しました(4月4日)
4月1日付けで東小千谷地域に広井純さんが地域おこし協力隊として着任しました。
広井さんには既存ショップの運営や若者参加型イベントの企画・運営などの活動を行ってもらう予定です。
他の隊員とも協力しながら、若い世代が戻ってきてくれるような地域づくりに取り組んでもらえたらと思います。
新年度が始まりました(4月3日)
新年度が始まり、新採用職員や異動・昇任した職員、新消防団長に辞令を交付しました。
新採用職員研修では、今年度の主要な事業の説明を交え、業務に対する心構えについて話しました。
小千谷市民の幸せを追求するため、一人ひとりがさまざまなことに挑戦してくれることを期待しています。