ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 小千谷市役所 > 税務課 > 公売用様式集

本文

公売用様式集

印刷ページ表示 更新日:2024年12月25日更新

参加申込時に提出が必要な書類

次の書類を提出する必要がある場合は、入札開始日の2開庁日前までに、小千谷市税務課へ提出してください。
※入札開始日の2開庁日前までに市が確認できない場合、入札への参加ができなくなる可能性があります。

共通の様式

 
様式のダウンロード
公売保証金納付申込書兼還付請求書兼口座振替依頼書(※1) [PDFファイル/78KB][Excelファイル/17KB]
委任状(※2) [PDFファイル/74KB][Wordファイル/17KB]
共同入札者持分内訳書(※3) [PDFファイル/40KB][Excelファイル/13KB]

※1:公売保証金をクレジットカード以外で納付するときに提出が必要です。
※2:各手続きで代理人をたてるとき、または共同入札をされるときに提出が必要です。
※3:共同入札をされるときに提出が必要です。

不動産公売に必要な様式(暴力団員等の買受防止措置として提出が必要)

 
様式のダウンロード
陳述書(個人​用) [PDFファイル/136KB][Wordファイル/21KB]
陳述書(法人用) [PDFファイル/126KB][Wordファイル/19KB]
入札者(買受申込者)である法人の役員に関する事項(※4) [PDFファイル/115KB][Wordファイル/23KB]
自己の計算において
入札等をさせようとする者に関する事項(※5)
[PDFファイル/116KB][Wordファイル/19KB]
自己の計算において
入札等をさせようとする者(法人)の役員に関する事項(※6)
[PDFファイル/119KB][Wordファイル/23KB]

※4:「陳述書(法人用)」と併せて提出が必要です。
​※5:自己の計算において入札等をさせようとする者がいるとき、陳述書等と併せて提出が必要です。
(「自己の計算において入札等をさせようとする者」とは、入札者等に資金を渡す等して自己のために入札などをさせようとする者のこと。)
※6:自己の計算において入札等をさせようとする者が法人のとき、「自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項」と併せて提出してください。

落札後の手続きに提出が必要な書類

 
様式のダウンロード
送付依頼書(※7) [PDFファイル/63KB][Wordファイル/15KB]
保管依頼書(※8) [PDFファイル/50KB][Wordファイル/15KB]
共有合意書(※9) [PDFファイル/45KB][Excelファイル/12KB]
所有権移転登録請求書(※10) [PDFファイル/59KB][Excelファイル/13KB]
所有権移転登記請求書(※11) [PDFファイル/57KB][Excelファイル/13KB]
適格証明書交付依頼書(※12) [PDFファイル/51KB][Wordファイル/15KB]

※7:落札した公売物件を宅配便等で送付を希望するときに提出が必要です。
​※8:落札した公売物件を引渡すまでの間、小千谷市に保管を依頼するときに提出が必要です。
※9:共同入札で落札した場合に提出が必要です。
※10:自動車の権利移転登録を請求するときに提出が必要です。
※11:不動産の権利移転登記を請求するときに提出が必要です。
※12:インボイス発行事業者の所有する消費税課税財産を買受した場合において、適格証明書を請求するときに提出が必要です。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
ページの先頭へ