ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 小千谷市役所 > 税務課 > 落札後の手続き

本文

落札後の手続き

印刷ページ表示 更新日:2024年12月25日更新

小千谷市からのメールを確認してください

  1. 入札期間終了時に最高価格申込者が落札者となります。落札者には、KSIより落札通知が送られた後に、小千谷市から落札通知と今後の手続きについてメールを送付します。
  2. 小千谷市から受信したメールを印刷しておいてください。(後日、印刷したメールは小千谷市へ提出が必要です。)
  3. メール内容に従って、公売区分、ID、氏名、住所、電話番号、買受代金の納付方法、物件の引渡方法など、必要事項を入力のうえ、返信してください。

買受代金を納付してください

  1. 納付する金額(買受代金)は、下記のとおりです。落札時のメールでもお知らせします。
     落札価額 - 公売保証金額
    ※事前に納付された公売保証金は、落札代金に充当します。
  2. 買受代金の納付方法は以下のとおりです。
    • 銀行振込
      ※振込先口座は、小千谷市から送信するメールでお知らせします。
      ※振込手数料は、落札者の負担となります。
    • 現金書留の送付
      ※買受代金の金額が50万円以下の場合に限ります。
      ※郵送料などは、落札者の負担となります。
    • 郵便為替の送付
      ※発行日から起算して175日を経過していないものに限ります。
    • 現金もしくは銀行振出小切手を小千谷市役所税務課へ直接持参。
      ※銀行振出の小切手は、日本国内のもので振出日から起算して8日を経過していないものに限ります。
      ※クレジットカードでは納付できません。
  3. 買受代金納付期限までに、小千谷市が買受代金全額の納付を確認できない場合、落札者はその公売物件を買い受けることができなくなり、公売保証金は没収されます。

必要書類を提出してください

  1. 下記の書類を小千谷市に提出してください。
    • 小千谷市から受信したメールを印刷したもの(項番1の2.参照)
    • 本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカードなど、住所・氏名が明記され、ご本人の写真が添付されている本人確認書類の写し)
      ※免許証などをお持ちでない方は、住民票などの住所・氏名を証する書面と、併せてパスポートなどの写真が添付されている本人確認書類の写しが必要です。
    • 落札者が法人の場合、代表者の本人確認書類の写し及び法人の商業登記簿謄本
    • 保管依頼書
      ※買受代金納付時に公売物件の引渡しを受けない場合
    • 送付依頼書
      ※送付による公売物件の引渡しを希望する場合
    • 適格証明書交付依頼書
      ※インボイス発行事業者の所有する消費税課税財産を買受した場合において、適格証明書を請求する場合
  2. 必要書類は、書留郵便による郵送(郵送料は落札者の負担)か、直接小千谷市役所税務課に持参してください。
    【送付先】
    〒947-8501 新潟県小千谷市城内2-7-5 小千谷市役所税務課 宛
  3. 必要書類の様式は次のリンクからダウンロードできます。
    公売様式集

公売物件の引渡しを受けてください

  1. 小千谷市の案内に従い、公売物件の引渡しを受けてください。
  2. 小千谷市が買受代金の納付を確認した後に引渡しを受けることが可能となります。
  3. 買受代金納付時に公売物件の引渡しを受けない場合は、保管依頼書を提出してください。
    ※長期間の保管をお受けできない場合があります。
  4. 宅配便等での送付による公売物件の引渡しを希望される場合は、送付依頼書を提出してください。
    ※送付費用は、落札者の負担となります。(着払いでお送りします。)
    ※送付費用は、配送料のほかに梱包費用・積み下ろし費用・集荷費用などが別途必要になる場合があります。
    ※極端に重いまたは大きい、壊れやすい公売物件は送付できない場合があります。
  5. 直接引渡しを希望される場合は、小千谷市税務課管理収納係(TEL:0258-83-3508)まで事前にご連絡ください。
ページの先頭へ