本文
おぢやまつりが行われました
印刷ページ表示
更新日:2010年9月3日更新
8月20日(金曜日)~22日(日曜日)に行われた、おぢやまつりの様子をご紹介します。
8月20日(金曜日)/21日(土曜日)/22日(日曜日)/からくり万灯
8月20日(金曜日)
東小千谷のおまつり広場(東栄1丁目)で、おぢやまつりは幕を開けました。
![]() 小千谷高校吹奏楽部の演奏でオープニング | ![]() 元気に子どもみこしを引っぱります |
![]() わっしょい!わっしょい!子どもみこし | ![]() よさこいの演舞 |
![]() よさこいの演舞 | ![]() ゴール!ゲームコーナー |
![]() 当たるかな?射的ゲームコーナー | ![]() おぢゃれ節で大民踊ながし |
![]() 仮装で大民踊流し | ![]() 万灯も会場を盛りあげます |
8月21日(土曜日)
昼には「利雪・遊雪・克雪フェア」、夜には「花火大会」が開催され、たくさんの人で賑わいました。
利雪・遊雪・克雪フェア
会場のサンプラザには、雪山と雪のステージが出現しました。たくさんの人が会場を訪れ、真夏の雪を楽しんでいました。
![]() 雪山たからさがしゲーム、みんな夢中です | ![]() 冷たいねー! |
![]() 中学生による演奏に聞き入りました | ![]() 雪上ステージでは、子どもたちによるお囃子も披露されました |
![]() 煙玉、発射!(リカレンジャーショー) | ![]() 雪上ステージで、丸太切り大会が行われました |
![]() 雪上からの餅まき | ![]() たかーい!リフト車試乗体験 |
花火大会
華麗な花火が、今年もおぢやの夜空を彩りました。
![]() 2尺玉5発同時打ち×2のおぢゃれ夢花火 | ![]() 豪快!2尺玉花火 |
![]() ナイアガラ瀑布とベスビアス大スターマイン | ![]() 市民総参加の超ワイドベスビアス大スターマイン |
8月22日(日曜日)
まつりもいよいよ最終日。3日間とも天候に恵まれ、会場は大賑わいでした。
![]() 子どもたちによるダンスが披露されました | ![]() 小学生による子どもみこし |
![]() 園児による子どもみこし | ![]() 闘牛パレード、たくさんの牛がパレードしました |
![]() おなじみ、よさこい踊りも披露されました | ![]() 東京高円寺阿波踊りに参加するみなさんによる阿波踊りが披露されました |
![]() 盆踊りスタートです | ![]() 仮装で盆踊りを踊る参加者もいました |
![]() 若者も盆踊りを盛り上げてくれました | ![]() わたしも踊れるかな? |
![]() 屋台を中心にたくさんの人が踊りました | ![]() 小千谷太鼓のみなさんによる太鼓屋台 |
![]() 夢人會の万灯みこし | ![]() 四社会万灯みこし |
おぢやまつりを彩った「からくり万灯」
おぢやまつりを彩った「からくり万灯」をご紹介します。
![]() 珍獣ハンター イモト アヤコ(小千谷市勤労青少年ホーム利用者協議会) | ![]() 怪物くん(吉谷一心会) |
![]() 「がんばる職人さん」と「真!片貝武者」(片貝町万灯実行委員会) | ![]() CR 黄門ちゃま(上片貝友和会) |
![]() 加トちゃん(元中子町内会) | ![]() 出でよ神龍!夢を叶えよ!(小千谷鉄工電子協同組合) |
![]() 折り鶴(上ノ山町内会) | ![]() ちびまる子ちゃん(山谷坪野子供会) |
![]() はなかっぱ(船岡町内会) | ![]() 木下ベッカム(越後おぢや農業協同組合) |
![]() 怪談レストラン おばけギャルソン(小千谷市職員互助会) | ![]() 仮面ライダーダブル(千谷川町内会) |
![]() ワンピース ルフィ(旭町町内会) | ![]() ゲゲゲの鬼太郎(東栄町内会) |
![]() 本町回り燈篭(本町町内会) | ![]() 平成の白鯨(平成町内会) |
![]() 加藤清正と虎(城内町内会) | ![]() こいこいアンパンマン(土川有志会) |
![]() 平沢 龍虎(平沢町内会) | ![]() 太鼓屋台(小千谷太鼓) |
![]() 万灯みこし(四社会) | ![]() 万灯みこし(夢人會) |