本文
第37回おぢや風船一揆が開催されました
印刷ページ表示
更新日:2013年3月5日更新
2月23日(土曜日)、第37回おぢや風船一揆が開催されました。
今年は悪天候のため、競技フライトがすべて中止となったほか、2日間にかけて行われる予定だったイベントも23日(土曜日)のみの開催となりました。
23日も予定されていたイベントが一部中止や変更となりましたが、おおぜいの人が会場を訪れ、うまいもの広場やジャンボ雪すべり台、スノートレインなどを楽しみました。
特にジャンボ雪すべり台とスノートレインは子どもたちに大人気で、雪が降りしきる中でも歓声を上げて楽しむ姿が見られました。
また、雪像コンテストやぼこ上げ、雪墨画は予定どおり行われ、おおぜいの観客が足を止めていました。熱気球の試乗体験もわずかではありましたが晴れ間をみて行われ、訪れた人々は空中散歩を楽しんだようです。
夜のグローバルーンフェスティバルでは、強風と雪のためバルーンを膨らますことができず、バーナーの炎のみとなりました。
それでも13機が参加し、待ちわびた観客に、勢いよく音を立てて燃える炎と花火の競演を見せてくれました。
イベント
![]() 会場にはおおぜいの人が訪れました | ![]() 短時間でしたが、熱気球の試乗体験も行われました |
![]() 凧の絵付け体験 きれいに塗れたかな | ![]() 旗を目指して一直線に滑り降ります |
![]() そりを使って遊ぶ子どもたちもいました | ![]() スピードが出すぎないように慎重に |
![]() 2台のスノートレインが広い雪原を走りました | ![]() 猛スピードで走ったスノートレイン |
![]() 真っ白なキャンパスに墨で絵が描かれていきました | ![]() 雪に描かれた「雪国の茅葺き民家」 |
![]() 強風と悪天候のため、バーナーの炎で行われたグローバルーンフェスティバル | ![]() 雪の降りしきる夜の雪原に浮かび上がるバーナーの炎と花火 |
雪像コンテスト
10チームが参加し、朝から大粒の雪が降りしきる中、優勝目指して一所懸命に雪像を作っていました。
![]() スノーダンプで雪を集め、型枠などを使って雪像を作ります | ![]() 少しずつ形を整えていきました |
![]() 第1位:幼年消防クラブ小千谷幼稚園なかよしチーム | ![]() 第2位:どっこいしょ56 |
![]() 第3位:上片貝友和会 | ![]() ごうぎだのぉ賞:幼年消防クラブつくし幼稚園つくしゲンキーズ |
![]() こればっかしゃで賞:若草野球スポーツ少年団 | ![]() いいねっか賞:小千谷ライオンズクラブ |
![]() スリーブッズ | ![]() ニコニコレインボーチーム |
![]() 平沢町内会 | ![]() 土川成年会 |
ぼこ上げ
制作者の思いが込められた手作りの「ぼこ」は、空高く舞い上がり、参加者や観客から大きな歓声が上がりました。
![]() 会場にはおおぜいの人が訪れました | ![]() 天高く舞い上がったぼこを見上げていました |
![]() 危険物安全協会 | ![]() 防火管理協会 |
![]() チームファイヤー | ![]() 東小放課後子ども教室1 |
![]() 東小放課後子ども教室2 | ![]() 東小放課後子ども教室3 |
![]() 雪国住宅研究会1 | ![]() 雪国住宅研究会2 |
![]() 雪国住宅研究会3 | ![]() 岩沢アチコタネーゼ&チーム岩爽 |
![]() 塚田良次さん | ![]() FM-NIIGATAこいこいおぢやプログラム |