ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 小千谷市のご案内 > 小千谷市の紹介 > 小千谷市のあゆみ:令和6年

本文

小千谷市のあゆみ:令和6年

印刷ページ表示 更新日:2025年1月10日更新

1月

  • あそビバ!in小千谷(1月7日)
  • 魚沼神社で文化財防火訓練(1月20日)
  • NGT48の北村優羽さんが小千谷市スペシャルアンバサダーに就任(1月26日)

文化財防火訓練で放水訓練をする消防団員の画像
文化財防火訓練

小千谷市スペシャルアンバサダーの特大名刺を持って記念撮影をする北村さんと宮崎市長の画像
小千谷市スペシャルアンバサダー任命式

2月​

  • 第48回おぢや風船一揆(2月24日・25日)
  • 絵紙と小千谷のひいな祭り(2月24日~3月3日)

熱気球フリーフライトの画像 熱気球試乗体験の画像
第48回おぢや風船一揆

絵紙と小千谷のひいな祭りの画像 絵紙と小千谷のひいな祭りで三味線を披露している画像
絵紙と小千谷のひいな祭り

3月

  • 市制施行70周年を迎える(3月10日)
  • 市制施行70周年記念事業「おぢやファミリーコンサート~あかずきんちゃんがおぢやにやってきた!~」(3月10日)
  • 小千谷重機会と災害時及び火災発生時の消防活動の協力に関する協定を締結(3月11日)
  • 第2回西脇順三郎賞贈呈式(3月16日)
  • 図書館閉館イベント「THANKYOU図書館HELLOホントカ。」(3月16日・17日)
  • 新潟大学と「地域連携のための内部障害リハビリテーション学講座」設置に係る協定を締結(3月26日)
  • 小千谷市立図書館が閉館(3月31日)

おぢやファミリーコンサートの画像
おぢやファミリーコンサート

図書館閉館イベントで行われた座談会の画像
​THANKYOU図書館HELLOホントカ。フィナーレ座談会

4月

  • 松井利夫氏が小千谷市まちづくり・人づくり支援特別顧問に就任(4月1日)
  • ​ゆきぐに信用組合と「暮らしやすい“まち”づくり」に関する連携協定を締結(4月3日)
  • 第11回国際錦鯉幼魚品評会(4月20日・21日)
  • 第37回信濃川河岸段丘ウォーク(4月29日)

信濃川河岸段丘ウォークの画像 信濃川河岸段丘ウォークに参加する子どもたちの画像
信濃川河岸段丘ウォーク

5月

  • 市制施行70周年記念式典(5月1日)
  • まちづくりプロジェクト「みんなの一歩で、未来づくり大作戦」を発表(5月1日)
  • 二十歳を祝う会(5月3日)
  • 牛の角突き初場所(5月3日~11月4日、全7回)
  • 小千谷ちぢみ音楽祭2024(5月5日)
  • 市制施行70周年記念事業 第69回市制施行記念市民駅伝競走大会(5月12日)
  • ​「地域連携のための内部障害リハビリテーション学講座」開設記念講演会(5月20日)
  • 市政懇談会「市長と車座トーク」(5月21日~7月24日、全11回)
  • 公開シンポジウム「震災から20年、あのとき・いま・これからの小千谷市」(5月25日)
  • 高齢者学級「富久寿大学」開講55周年記念 津軽三味線演奏会(5月28日)

市制施行70周年記念式典の画像
市制施行70周年記念式典

プロジェクトを発表する宮崎市長の画像
「みんなの一歩で、未来づくり大作戦」発表

二十歳を祝う会の集合写真の画像
二十歳を祝う会

角を突き合う牛と両手を広げる勢子の画像
牛の角突き初場所

6月

  • ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。完成見学会(6月2日)
  • 絵紙のまちの浮世絵展「四季之絵~浮世絵と小千谷の春夏秋冬~」(6月22日~7月15日)
  • 市制施行70周年記念事業 よさこい&お囃子コラボフェス(6月23日)
  • 株式会社エヌ・シィ・ティと災害時の緊急情報発信等に関する協定を締結(6月24日)
  • 北陸瓦斯株式会社とガス事業民営譲渡の本契約が成立(6月26日)

ホントカ。のフロートエリアを見学している市民の画像
ホントカ。完成見学会

よさこい&お囃子コラボフェスでよさこいを踊っている画像
​よさこい&お囃子コラボフェス

7月

  • 駐日イタリア大使館に小千谷の錦鯉を放流(7月3日)
  • 被爆体験伝承講話会(7月10日)
  • 二荒神社祭礼(7月12日~14日)
  • 市制施行70周年記念事業 鼓童交流公演(7月20日)
  • 企画展「戦争と小千谷~平和への思いと祈りを千羽鶴にこめて~」(7月27日~8月15日)
  • ドローンフェスinおぢや(7月28日)

豊年獅子舞の画像
二荒神社祭礼(豊年獅子舞)

鼓童交流公演の画像
鼓童交流公演

8月

  • 中越大震災20年事業 特別展示「震災20年の歩み」(8月10日~9月1日)
  • 天空のひまわり畑in山本山高原(8月10日・11日)
  • 魚沼神社で太太神楽上演(8月15日・16日)
  • 小千谷陸上競技チャレンジ2024(8月18日)
  • おぢやまつり(8月23日~25日)
  • Ojiya Startup First Day(小千谷スタートアップファーストデイ)(8月28日)
  • 市制施行70周年・中越大震災復興記念祭が台風10号の影響により中止(8月31日)

山本山のひまわり畑の画像 山本山の広大なひまわり畑の画像
天空のひまわり畑in山本山高原

おぢやまつり万灯出発式の画像
おぢやまつり万灯出発式​

市民総参加花火の画像
小千谷市民一同による「超ワイドベスビアスミュージック大スターマイン」

9月

  • 中越大震災20年事業 自主防災シンポジウム2024in小千谷(9月7日)
  • 片貝まつり(9月12日~14日)
  • 中越大震災20年事業「オヂヤホタル」~OJIYA HOTARU illumination 感謝と希望のイルミネーション~(9月23日~11月9日)
  • おぢや麺フェス2024「ちょりナビ!」公開収録(9月24日)
  • アクサ生命保険株式会社と健康経営の推進等に関する連携協定を締結(9月25日)
  • ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。グランドオープン(9月28日)
  • ホントカ。誕生祭(9月28日~10月20日までの土・日曜日、祝日)

片貝まつりで玉送りを行う片貝町民の画像 四尺玉の画像
片貝まつり

オヂヤホタルのイルミネーションの画像 輪島市の「あぜのきらめき」を表現したイルミネーションの画像
「オヂヤホタル」~OJIYA HOTARU illumination 感謝と希望のイルミネーション~​

ホントカ。グランドオープンの画像 ホントカ。の画像
ホントカ。グランドオープン

10月

  • (仮称)小千谷市防災センター起工(10月3日)
  • 総合支援学校創立10周年記念式典(10月4日)
  • おぢやつつみ~Smile&Family~開始(10月7日)
  • 「佐渡島の金山」世界文化遺産登録を記念して佐渡市に錦鯉を寄贈(10月9日)
  • 吉谷小学校創立150周年記念式典(10月12日)
  • 中越大震災20年事業 特別展示「つなぐ~震災の記憶と絆を未来へ~」(10月12日~24日)
  • 市制施行70周年記念事業 秋のウォークイベント「ハッケン。ボウケン。オヂヤパシャ!」(10月14日)
  • 中越大震災から20年を迎える(10月23日)
  • 10.23「中越大震災の日」追悼のつどい(10月23日)
  • 小千谷市総合防災訓練(10月27日)
  • 株式会社ベイシア・新潟県・国土交通省と災害(雨量規制・雪害)時における緊急待避所としての施設使用に関する協定を締結(10月30日)
  • 西脇順三郎生誕130年記念事業「-永遠の旅人西脇順三郎-特別展示会」(10月31日~11月10日)

おぢやつつみSmile&Familyを贈呈する宮崎市長の画像
​「おぢやつつみ~Smile&Family~」の贈呈

中越大震災の慰霊碑に手を合わせる親子の画像 塩谷の慰霊碑に手を合わせる塩谷町民の画像
​10.23「中越大震災の日」追悼のつどい、塩谷慰霊のつどい

11月

  • 第44回小千谷市展(11月1日~4日)
  • 西脇順三郎生誕130年記念事業 記念講演会(11月2日)
  • 市制施行70周年・小千谷青年会議所創立65周年記念協働事業「おぢや市民全員集合!!」(11月3日)
  • おぢや麺フェス2024(11月8日~12月10日)
  • 第64回新潟県錦鯉品評会(11月9日・10日)
  • 市制施行70周年記念事業 宝くじ文化公演「TEAMパフォーマンスラボ×ガチャピン・ムックのサーカスエコロジカル」(11月23日)
  • 小千谷市民文芸のつどい(11月24日)
  • おぢや健康フェスタ(11月24日)

おぢや市民全員集合が開催されている市役所駐車場の画像
​おぢや市民全員集合!!

サーカスエコロジカルの出演者の画像
TEAMパフォーマンスラボ×ガチャピン・ムックのサーカスエコロジカル

12月

  • おぢや棚田米コンテスト(12月1日)
  • 東小千谷地区にワークスペースがオープン(12月2日)
  • おぢやしごと未来塾(12月5日)
  • 市制施行70周年記念事業 「~島崎藤村の『破戒』から学ぶ~人権講演と映画のつどい」(12月7日)
  • 公益社団法人全日本不動産協会新潟県本部と小千谷市空き家情報バンク制度の運用に関する協定を締結(12月13日)
  • ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。の来館者数が10万人を突破(12月15日)
  • 小千谷西高等学校の生徒が開発した防災食の誕生記念発表会(12月16日)
  • 東小千谷小学校「100周年記念の歌」完成発表会(12月23日)

おぢや棚田米コンテストの参加者の画像
おぢや棚田米コンテスト

ワークスペースで勉強をする中学生の画像
​東小千谷地区にオープンしたフリースペース「WAIWAI(ワイワイ)」

◆令和5年へ<<◆令和6年

ページの先頭へ