本文
片貝まつりが行われました
印刷ページ表示
更新日:2014年9月12日更新
9月8日(月曜日)~10日(水曜日)の3日間にわたり、「片貝まつり(浅原神社秋季例大祭)」が行われました。
今年は3日間とも好天に恵まれ、県内外からおおぜいの観光客などでにぎわいました。
9月8日(月曜日)
伝統祭り屋台の曳き廻しが行われました | 鮮やかな衣装に身を包み、祭り屋台に乗る子どもたち |
片貝小学校の児童が「巫女爺」を披露しました | 子どもたちや各団体による民踊流しが行われました |
演歌歌手・中山あかりさんが「片貝大花火音頭」を熱唱しました | 片貝小学校の児童による木遣天舞も披露されました |
9月9日(火曜日)
浅原神社で花火を上げるための筒を奉納する「筒引き」が出発しました | 花火モニュメントの前で記念撮影をしました |
筒引きの途中には馬簾が披露されました | 浅原神社に到着し、木遣りを奉納しました |
浅原神社境内に設けられた花火資料館もおおぜいの人でにぎわっていました | 相撲場では、各町内によるお囃子コンクールが行われました |
花火打ち上げ前に演奏された名物奉納花火太鼓 | 各町内のみなさんも続々と浅原神社へ集まり、木遣りを奉納しました |
花火を奉納して万歳をする33歳同級会のみなさん | 還暦のみなさんを前に、夜空を埋め尽くすほどの大輪が咲きました |
花火を奉納し終えて、事務所に戻る33歳同級会のみなさん | 花火を奉納したみなさんは、満足そうな表情で帰っていきました |
9月10日(水曜日)
片貝小学校児童による鼓笛隊パレードでは久々に「おけさ」が披露されました | 片貝伝統芸能保存会によるお囃子の演奏が行われました |
招待相撲大会では、老若入り混じって熱いぶつかり合いが繰り広げられました | 真昼の片貝に三尺玉の轟音が響きました |
桟敷席全体に迫力ある太鼓の音が響き渡りました | 桟敷席を会場に片貝花火甚句や大花火音頭が披露されました |
メインストリートには花火の番付が設置されていました | 片貝小学校グラウンドでも、おおぜいの方が花火を楽しんでいました |
各町内・同級会とも個性的な屋台で町内を回っていました | 花火を見上げる42歳同級会のみなさん |
花火を上げ感極まる成人のみなさん | 花火の打ち上げが終わり、抱き合って喜んでいました |
花火(奉納煙火)
![]() 超特大大仕掛特大スターマイン(成人・10日) | ![]() 超特大スターマイン(33歳・9日) | ![]() 大仕掛大スターマイン(42歳・10日) | ![]() 豪華絢爛大スターマイン(50歳・10日) |
![]() 超特大スターマイン(還暦・9日) | 三尺玉(10日) | 四尺玉(9日) | 四尺玉(10日) |