本文
片貝まつり
印刷ページ表示
更新日:2011年9月26日更新
9月8日(木曜日)~10日(土曜日)の3日間にわたり、「片貝まつり」が行われました。
一時は雨も心配されましたが、おおむね天候に恵まれ、おおぜいの人で賑わいました。伝統行事や花火大会は予定どおり行われ、訪れた観客を魅了しました。
![]() 祭り屋台で巫女爺が披露されました(8日) | ![]() おおぜいの子どもたちが屋台を引きました(8日/伝統祭り屋台引きまわし) |
![]() 曲に合わせて踊ります(8日/民謡流し) | ![]() ユニフォーム姿と掛け声で盛り上げてくれました(8日/民謡流し) |
![]() 市内のよさこい団体が参加しての演舞(8日/よさこい踊り) | ![]() 地元片貝の「夢花火片貝」による『越後片貝花火ソーラン』が披露されました(8日/よさこい踊り) |
![]() 花火モニュメントの前で記念撮影(9日/伝統の筒引き) | ![]() 元気よく、力を合わせて筒を引きます(9日/伝統の筒引き) |
![]() 途中、力強い馬簾の演舞が披露されました(9日/伝統の筒引き) | ![]() 肩を組み、輪になって盛り上がりました(9日/伝統の筒引き) |
![]() 息を合わせて演奏しました(10日/小学生鼓笛隊パレード) | ![]() 神社に「木遣り」を奉納します(10日/伝統芸能保存会による古式玉送り) |
![]() 桟敷に太鼓の音が響きました(10日/片貝花火太鼓) | ![]() 花火打ち上げ前に演奏された片貝花火太鼓(9日・10日) |
![]() 熱戦を繰り広げてくれました(10日/県下選抜招待相撲大会) | ![]() 桟敷席をステージに踊りました(10日/片貝花火甚句・大花火音頭) |
![]() 各支部や同級会などで片貝町内をまわり、神社に向かいます(9日・10日/玉送り) | ![]() 新成人として各支部をまわってあいさつをし、神社に向かいます(10日/成人玉送り) |
![]() 神社に「木遣り」を奉納し、花火会場へ(9日・10日/玉送り) | ![]() おおぜいの人が会場を訪れ、まつりを楽しみました(9日・10日) |
![]() 三尺玉 | ![]() 9日の四尺玉 | ![]() 特大スターマイン | ![]() 10日の四尺玉 |