令和6年度

<<前のページ | 次のページ>>
2025年2月4日(火)
年長さんの体験入学

 保育園の年長さんたちが、小学校で体験入学をしました。保護者の皆様は、入学説明会に参加していただきました。5年生が手をつないだり、隣に座ったりして、年長さんと一緒に過ごしました。お絵かきをしたり、「だるまさんが転んだ」をやったり。年長さんにとって楽しい時間になって、とてもよかったです。また、5年生の子どもたちにとっても、上級生として接し方を学ぶよい機会になりました。参加していただきありがとうございました!入学をお待ちしております!!

2025年2月1日(土)
親善スキー大会②

 選手は個人種目だけでなく、リレーでもチームを作り競技をしました。日頃の練習の成果を発揮して、上り坂やカーブなども上手に滑っていました。雪国ならではのスポーツを存分に楽しむことができました。
 保護者の皆様や、南小SCの皆様から、スキーのワックスがけ、道具の準備、テント設営や当日のレースサポートなど、多方面にわたってご協力いただきました。本当にありがとうございました。

2025年2月1日(土)
親善スキー大会①

 南小学校から17名(2年生~6年生)の選手が親善スキー大会に参加しました。他校の選手と正々堂々と競い合い、自分の全力を出し切って素晴らしい滑りを見せてくれました。

2025年1月31日(金)
3年 「豆の助」様 見学

 3年生は、地域のお豆腐店である「豆の助」様を見学させていただきました。豆腐作りについて説明してくださったり、質問に答えてくださったり。また、商品を食べさせていただいたりしました。とっても充実した学びになり、子どもたちはとても喜んでいました。ご協力、ありがとうございました!

2025年1月30日(木)
6年生 留学生の皆さんと交流

 6年生は、英語学習の一環として留学生の皆さんと交流会を開きました。外国の文化を紹介していただいたり、英語でお話ししたり、日頃の英語学習の成果を生かして、楽しくふれ合うことができました。

2025年1月30日(木)
5・6年生 バスケットボール

 6年生は、5年生とバスケットボールをしました。1年生からスタートした遊び企画も、いよいよ最後の5年生です。ボールを取ったり取られたり。素早いバスや巧みなシュートなど、さすが高学年!これも、いい思い出になりました。次の遊びは、先生でしょうか?

2025年1月28日(火)
4年6年 ドッヂボール

 6年生は、4年生とドッヂボールで遊びました。4年生にもなると、ボールの速さも格段に増し、バス回しも上手で、6年生と白熱した勝負が展開されました。4年生は人数も多いので、見ていてもおもしろかったです。また一つ、いい思い出ができましたね!

2025年1月28日(火)
1・2・3年生 スキー授業

 1・2・3年生は、一緒にスキー授業をしています。ストックなしで滑ったり、みんなで大きくグラウンドを回ったり。寒さに負けず、元気に運動しています。さすが、雪国の子どもたちです!

2025年1月24日(金)
6年 中学校の体験授業

 6年生は、中学校の入学説明会があり、中学校の授業を体験したり、生徒会の説明を聞いたりしました。卒業まで、あと2ヶ月ほどとなった6年生。中学生になるとどんなことが始まるのか、少しずつ分かってきました。希望の春に向けて、3学期の日々をこれからも充実させていきます。中学校の皆様、ありがとうございました!

2025年1月23日(木)
4年 2分の1成人式

 4年生のPTA親子行事で、「2分の1成人式」を行いました。最初に学年PTA役員の皆様が作られた思い出ムービーを見ました。入学してからの写真や、担任した先生のメッセージ、そしてお家の方の思い出写真付きメッセージに、会場は大盛り上がり。子どもたちの感謝カードがお家の方に贈られました。その後は、チーム対抗ストラックアウトや貨物列車、ドッジビーなどで楽しく遊びました。最後に担任の先生よりメッセージが贈られました。心温まる楽しい会になり、企画準備してくださった学年に委員様、参加してくださったお家の方々に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

2025年1月23日(木)
3・6年ドッジボール

 6年生は、3年生と昼休みにドッジボールをしました。3年生は6年生に勝とうと、真剣勝負で投げていました。6年生は、ボールの速さもキャッチングもさすが!3年生の挑戦を受け止めながら、楽しくゲームすることができました。6年生との遊びは、まだまだ続きます!

2025年1月22日(水)
全校で雪遊び

 全校で昼休み、雪遊びとしてミニ雪像作りをしました。2つの縦割り班が1チームになり、どんな雪像を作るかすぐに決めて、短い時間で作り上げました。自分のできることを進んで行い、わいわい言いながら、かわいい作品が仕上がりました。6年生のリーダーシップと、班のメーンバーのチームワークがとてもよかったです。南の子どもたちは、雪と仲良しで、たくましいです!晴天の下、冬ならではの楽しさを味わいました。

2025年1月21日(火)
2・6年 鬼ごっこ

 この日は、2年生と6年生が一緒に遊びました。昼休み、体育館でたくさん鬼ごっこをしました。お互いに鬼をやったり逃げたり。冬だけれど、体も心もあったかくなるひとときでした。6年生は、これからもいろいろな学年と遊んでいきます。

2025年1月16日(木)
ようこそ! 園児さん

 1年生は、保育園の年長さんを小学校に招いて、交流会をしました。1年生の子どもたちは、司会や説明をがんばりました。小グループになって自己紹介をリードしたり、「輪っか飛行機」の作り方を優しく教えたり。小学校の行事紹介も堂々と発表していました。「貨物列車」で盛り上がり、最後は全員がつながってフロアを一周しました。年長さん達が喜んでくれて、とても嬉しそうにしていた1年生。来年度、いい先輩になれそうですね!

2025年1月16日(木)
6年生と1年生でおにごっこ!

 3月で卒業する6年生。思い出作りの一環で、昼休みに1年生とおにごっこをしました。6年生リードのもと、「電子レンジ鬼」や「増え鬼」、「助け鬼」などをして楽しく遊びました。最後はみんなヘトヘトに。いい思い出が、一つ増えましたね!

2025年1月15日(水)
4・5・6年 委員会見学

 4年生は、委員会見学を行いました。来年度は高学年となる4年生。委員会活動をとおして、全校をリードします。どんな委員会が、どんな仕事をしているのか、5・6年生の実際の活動を見ながら学びました。5・6年生は先輩として、仕事内容を優しく分かりやすく教えてくれました。見学を終えた4年生は、「おもしろかった」「どの委員会を希望しようかな」と口々に話していました。いい見学会になりました!

2025年1月14日(火)
よつば朝会~3学期のめあて発表~

 よつば朝会があり、代表児童が冬休み心に残った思い出や、3学期のめあてを発表してくれました。出かけたり、友達と遊んだり、ケーキを作ったりなど、楽しい様子が思い浮かぶお話でした。また、ドリルを早く進めたり、スキーの練習や自分の役割をがんばったり、やる気が伝わってくるめあて発表でした。代表のみなさんの姿は、全校のよいお手本となりました。みんなで充実した3学期になるよう、がんばります。

2025年1月10日(金)
スキー授業、課外スキー開始!

 4~6年生は、いよいよ授業や課外スキーがスタートしました。グラウンドにコースを作り、さっそくすいすい滑りました。雪国ならではのスポーツに親しみ、冬を楽しく過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様より、道具や服装など、準備にご協力いただきました。ありがとうございます!

2025年1月10日(金)
スキー準備

 グラウンドには雪がたくさんつもり、スキー授業ができるようになりました。今年度は、1~3年生、4~6年生が一緒に授業を行います。授業が始まる前に、3年生が1年生に服装や準備の仕方などを教えてくれました。今年初めてスキー授業をする1年生も、安心したと思います。3年生は、今までの経験を生かして、優しく教えてくれました。授業でも滑るコツをぜひ教えてあげてください!

2025年1月9日(木)
書き初め大会(4・5・6年)

 お手本を見ながら、一画一画確かめて丁寧に書く姿。大きく太く、力強さを出そうと工夫して書く姿。納得いくまで繰り返し書く姿。たくさんの頑張りが見られました。出来上がった作品は、出品したり校内に展示したりします。仲間の作品を鑑賞し合い、よい字を書く力を伸ばしていけたらと思います。

2025年1月9日(木)
書き初め大会(1・2・3年生)

 全校で書き初め大会を行いました。どの学年の子どもたちも、12月~冬休み中、練習をがんばりました。その成果を発揮して、真剣に書き、作品を仕上げることができました。

2025年1月8日(水)
3学期はじめの様子②

 3学期がスタート。3年生は、ドリルや練習ノートなど、新しい教材に名前を丁寧に書いて、学習準備を進めました。2年生は、3学期の生活を始めるにあたっての、生活アンケートをしました。1年生は、3学期がんばりたいことについて、イラストや飾りを付けながらプリントに書きました。どの学年もよいスタートをきっています。充実した50日になるよう、がんばります。

2025年1月8日(水)
3学期はじめの様子①

 各教室では、冬休みの課題や書き初め作品、生活表などを集めたり、3学期のめあてを考えてカードに書いたりしました。6年生は「弱い自分は去年に置いて、新年は自分に挑戦していこう」という話がされていました。5年生は、新年のめあてを漢字一文字で表していました。4年生は、個性的な絵日記が集められていました。50日の1日目がスタートしました!

2025年1月8日(水)
3学期始業式

 3学期がスタートしました!雪がたくさん降った朝でしたが、子どもたちは元気に登校しました。始業式では、校長から「3学期は次の学年の0学期」という話をして、がんばりたいことを考えてみようと投げかけました。冬休み中に考えてきた子どももおり、みんなの前で発表してくれました。また、へび年にちなんで「虫」(へびのなりたち)のつく漢字についてクイズを出しました。次に、生活指導主任から冬を楽しく、安全・健康に過ごすためにどうしたらよいかの話がありました。最後は、元気よくみんなで校歌を歌いました。全校で充実した50日にしていきたいと思います。