千田っ子 2月の様子

2025年2月20日(木)
委員会の引継ぎ

 今日の委員会は、来年度から委員会に参加する4年生も加わり、6年生からの引継ぎ会を行いました。6年生にとっては、小学校最後の委員会でした。6年生からバトンを受け取り、これからの委員会の仕事を頑張ってほしいと思います。

2025年2月20日(木)
卒業プロジェクト5年生と

 5年生との思い出づくりは、「オオカミさん今何時?」を行いました。だるまさんが転んだのようなルールです。体育館で5・6年生が一緒に楽しみました。最後には、お互い感想を発表し、プラ板のプレゼントを渡しました。

2025年2月19日(水)
長縄チャレンジ!

 いきいき班で、長縄で8の字跳びの練習をしました。2学期末から長縄跳びの練習をしている1年生も、だんだん上手に跳べるようになってきました。班の仲間と一緒に、応援しながら長縄跳びを楽しみました。最後は、70回を跳んだタイムを計りました。

2025年2月19日(水)
おぢやっ子わくわくメニュー

 今月のおぢやっ子わくわくメニューのテーマは、風船一揆です。気球スープは、豆乳で作ったスープが真っ白い雪の大地を、肉団子で色とりどりの気球をイメージしています。献立は、ごはん、鱈のかんずりごまソース、ゆきんこサラダ、気球スープ、牛乳です。

2025年2月18日(火)
卒業プロジェクト1年生と

 6年生は、1年生との思い出作りでカルタで交流しました。「小千谷こいこいかるた」を6年生が読み、6年生と1年生が一緒にカルタ取りをしました。楽しいカルタ大会となりました。

2025年2月17日(月)
人と環境【6年生】

 理科の学習も最後の単元です。これまでの学習から人と環境との関わりについて調べたり考えたりします。今日は、「人と空気との関わり」について、GIGAパソコンで調べました。これから調べたことをもとにレポートにまとめていきます。

2025年2月17日(月)
跳び箱運動【3年生】

 跳び箱運動の1時間目です。今日は、開脚跳びを練習しました。高さの違う4つの跳び箱を跳びました。低い方から順番に跳んで、高い跳び箱にチャレンジしていました。

2025年2月13日(木)
新1年生体験入学

 来年度入学予定の新1年生が、元気に来てくれました。1年生との交流では、絵本を読んであげたり学校の活動を紹介したりしました。上手に発表した1年生でした。5年生との交流では、紙コップを使って風車を作りました。5年生が作り方を優しく見守り、できた風車で楽しく遊びました。

2025年2月12日(水)
ほってすって【4年生】

 版画の学習です。自分の顔写真を板に写して、彫刻刀を使って掘り始めました。顔はどのように彫ったらよいか考えながら、彫刻刀を選び、彫る方向を変えて、一生懸命に彫っていました。

2025年2月12日(水)
スキー学習【1・2年生】

 とてもよい天気になりました。1・2年生は、クロスカントリースキーの学習です。1年生は、田んぼの方のコースに出て、なだらかな坂を滑る練習をしていました。2年生は、ストックなしで、雪上鬼ごっこです。坂滑りも鬼ごっこも、どちらも楽しそうです。

2025年2月10日(月)
アルペンスキー教室【5・6年生】

 小出スキー場に出かけて、アルペンスキーを練習してきました。今年も小千谷スキークラブの方々からご指導いただき、子どもたちはめきめきと上達しました。どの班も10回以上リフトに乗り、たくさん滑りました。とても楽しいスキー教室でした。

2025年2月7日(金)
米粉を使って【5年生】

 米粉を使った調理の2回目は、米粉のクレープ作りです。材料がなめらかになるまでしっかり混ぜて、上手に焼いていました。美味しそうなクレープがたくさんできました。ホイップクリームやチョコソースを塗って、フルーツを入れて、いただきました。みんな大満足です。

2025年2月6日(木)
かわる道具とくらし【3年生】

 社会の学習で、小千谷市学芸員の白井先生からおいでいただき、昔の道具をたくさん見せていただきました。今から100〜150年前の道具に、子どもたちは興味津々です。昔の道具が、今どんな物に変わっているか考えながら学習しました。様々な問いに答えながら、意欲的に学習した3年生でした。

2025年2月6日(木)
赤ちゃんのたんじょう【2年生】

 「赤ちゃんのたんじょう」の学習をしました。助産師さんからおいでいただき、お母さんのお腹の中で、赤ちゃんがどのように育っていくのかを教えていただきました。赤ちゃん人形を抱っこする体験もしました。子どもたちにとっては、ワクワクドキドキの体験でした。最後にお家の方から書いていただいたお手紙を読みました。嬉しそうに手紙を読む2年生。嬉しさと感動の涙もありました。

2025年2月6日(木)
風車作り【1年生】

 来週13日に新1年生の体験入学があります。1つ上の1年生は、年長児さんとの交流会の準備を進めています。今日は、プレゼントとして渡す風車を一生懸命作っていました。紙コップに切れ目を入れて折り、模様を描いたり色を塗ったりして、ストローの軸を付けて出来上がりました。自分の風車も作り、くるくる回して楽しみました。

2025年2月5日(水)
卒業プロジェクト2年生と

 6年生は、2年生との思い出作りで、フルーツバスケットをしました。時間があっという間に感じるほど、2年生と楽しく盛り上がりました。最後にプロジェクトのプレゼントチームが学年の名前入りの手作りプラ板をプレゼントしました。プラ板をもらって、嬉しそうな2年生でした。

2025年2月5日(水)
鬼退治集会A

 2回目の鬼退治集会は、1・3・5年生が参加しました。各クラスの代表が、クラスから追い出したい鬼や今後の抱負などを発表しました。「おしゃべり鬼」、「廊下を走る鬼」、「ふざけすぎ鬼」などの鬼の的に玉を投げ、鬼を倒しました。

2025年2月4日(火)
白山運動公園へ【3・4年生】

 3・4年生は、白山運動公園のクロスカントリースキーコースに行って滑ってきました。グループごとに分かれて約1時間、コースを滑りたくさん練習しました。新雪の上を滑るのが気持ちよかったです。地域ボランティアの方からもご指導いただき、みんな上達しました。笑顔いっぱいのスキー学習でした。

2025年2月3日(月)
国語の学習【6年生】

 6年生の学習もまとめとなってきました。国語は、5年生で習った漢字の復習です。5年生で習ったいくつかの漢字を使って、短文を作ったり、漢字の復習をしたりしました。全問正解で喜んでいる子もいました。