2学期最終日の給食は、ハヤシライス、もみの木サラダ、クリスマスデザート、牛乳で、楽しいlクリスマスメニューです。4年生も美味しそうにもりもりと食べていました。クリスマスからお正月にかけてごちそうが続きますが、食べ過ぎに気を付けて、年末年始を過ごしましょう。 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
2学期終業式を行いました。5名の代表児童が2学期の思い出や頑張ったことを全校の前で堂々と発表しました。寒い体育館でしたが、全校で元気に校歌を歌い、寒さを吹き飛ばしました。明日からの冬休みが楽しみですね。
5年生と6年生は、外国語の時間に、フランスのクレモンさん、ウクライナのイリナさん、オーストラリアのジェシーさんをお招きし、楽しく交流しました。それぞれの国を映像で紹介していただいたり、英語でたくさん質問したりしながら、交流を通して学習しました。
6年生は、お楽しみ会で、たこを入れない「たこ焼き」を作りました。たこの代わりにウインナーとチーズを入れました。どの班も、くるくると上手にまん丸のたこ焼きが出来上がりました。お好みでトッピングもして、みんなで美味しくいただきました。
3年生は、今年から毛筆の書き初めに取り組んでいます。題は、「心の友」です。お手本をよく見ながら熱心に練習に取り組みました。冬休みにも、お家でたくさん練習してほしいと思います。
2年生は、畑で採れた大根と人参を使って、おでんを作りました。ピーラーを使って皮をむき、包丁を使って切りました。はんぺんとちくわとしらたきも入れて、煮込みました。おいしいおでんが出来上がり、大喜びのおでんパーティーでした。
情報教育の先生からおいでいただき、GIGAパソコンを使って学習しました。自分でアプリを開いて、計算問題や図形の問題などにチャレンジしました。子どもたちは、使い方をすぐに覚えて集中して取り組んでいました。
今日は「おぢやっ子わくわくメニューの日」です。テーマは「減塩」。今日は、かつおぶしやだしなどの旨味を生かして、塩を使う量を減らした給食です。減塩でも美味しく食べられる工夫がされています。お汁には、1年生が育てた甘くて美味しいさつまいもが入っていました。
12月の月曜日の清掃は、いつもより5分長くして期末大清掃を行っています。今日は3回目で最終日です。蜘蛛の巣取りなど、普段はできないところを見付けて丁寧に清掃をしました。2学期も残りわずかです。
先週は、個別面談のため昼休みはありませんでしたが、今週は昼休みに遊べます。寒い日でも、体育館では、縄跳びやフラフープ、ドッジボールやバスケットボールをして元気に遊んでいる子どもたちでした。
「水溶液の性質」の学習です。これまで、何度も実験を行い、様々な水溶液の性質を調べてきました。今日は、塩酸に溶けた金属は、どうなっているかを調べる実験を行いました。
おもちゃランド最終回は、1年生を招待して遊んでもらいました。「びゅんびゅんカー」「ふくろロケット」「ブーメラン」「コトコトぐるま」「ぴょんコップ」の5つのおもちゃコーナーがあります。6年生のアドバイスを生かして、パワーアップしたおもちゃランドで、1年生が喜んで遊んでくれて、満足そうな2年生でした。
2学期の体育で最後の学習は、マット運動です。これまで、前転、後転、側転、倒立など、いろいろな技を練習してきました。締めくくりとして、技を3つ以上つなげて連続技にチャレンジしました。
図工の学習で、「ギコギコトントンクリエーター」に取り組んでいます。木材をのこぎりで切ったり、釘を打って組み合わせたりして、伝言板を作っています。けがをしないように気を付けながら、みんな集中して製作していました。
鉄棒の学習が終わり、ボール運動でワンバウンドバレーをやっていました。少人数のチームを作り、小さいコートで試合をしました。子どもたちはボールのバウンドをよく見ながらボールを追いかけていました。
2年生は、1年生を招待して、音読劇「かさこじぞう」を行いました。じいさま、ばあさま、おじぞうさま、ナレーションなど、いろいろな役割を分担して、演じたり音読をしたりしました。小道具もみんなで作り、これまで一生懸命に練習してきました。本番は大成功!1年生が喜んで観てくれて嬉しそうな2年生でした。
冬休み前の地域子ども会を行いました。2学期の登下校の振り返りをしたり、冬休みの過ごし方や冬季の危険箇所を確認したりしました。今日は、雪が降りました。これからも交通安全に気を付けて登下校しましょう。
5年生が育てたコシヒカリを炊きました。つやつやとした美味しいご飯が炊き上がりました。お味噌汁も作りました。煮干しでだしをを取り、大根、ネギ、油揚げ、なめこ等を入れました。みんなで協力して作ったごはんとお味噌汁は最高です。
雪が降る前に、大根を収穫しました。秋に種を蒔いてこれまで一生懸命にお世話をしてきた大根です。葉っぱも大根もぐんぐん生長しました。2年生は、大喜びで大根を抜いていました。
2年生が手作りおもちゃで、おもちゃランドを開き6年生を招待しました。5つのおもちゃコーナーを体験してもらい、6年生からアドバイスをもらいました。6年生が楽しそうに遊んでくれて嬉しそうな2年生でした。
外国語の時間です。レストランで、丁寧に注文をしたり値段を尋ねたりする学習でした。食べ物や飲み物などを注文したり値段を確認したりする言い方を覚え、繰り返し発音していました。
3年生は、サンプラザにある小千谷織物同業協同組合に見学に行ってきました。小千谷縮や小千谷紬がどのようにして作られているのかを学んだり、どんな商品があるのかを見たりしてきました。縮や紬ができるまでの工程の多さやその値段にみんなびっくりでした。また、機織り機でしおりを作る体験もしてきました。素敵なしおりがお土産になりました。
さつまいもパーティーを開きました。ボランティアの方がたくさん来てくださったおかげで、けがもなく、スムーズに作業を進めることができました。ピーラーや包丁を上手に使い、おいしいスィートポテトが出来上がりました。
12月に入ったとは思えない暖かい日になりました。今日は、日が差し青空で、とってもよい天気です。昼休みには、グラウンドに出て元気に遊んでいる子が大勢いました。鬼ごっこをしたり、築山に登ったり、野球をしたり、思いっきり体を動かして遊ぶ元気な千田っ子でした。
さつまいものつるで作ったリースを1年生が、各学年や職員室、お世話になった人たちにプレゼントしてくれました。校内に素敵なリースがたくさん飾られています。自分のリースは、大事にお家に持ち帰りました。