2022年6月29日(水) |
奉仕委員会 花植えボランティア |
 |
 |
奉仕委員会が呼び掛けて、花植えボランティアを募集しました。
暑い日でしたが、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
きれいな花が咲いてほしいと思っています。
|
|
|
2022年6月27日(月) |
図書委員会 読み聞かせ 玄関前掲示 |
 |
 |
読書旬間の取組の一環として昼休みに委員会の児童が読み聞かせを行いました。
普段の20倍くらいの賑わいです。
日時用的に本に親しんでほしいと思っています。
児童玄関前には、図書の紹介が掲示してあります。
この中から、一冊でも読んでほしいものです。
|
|
|
2022年6月29日(水) |
2年生 大きなかかし参上 |
 |
 |
2年生が大切に育てている作物を守るため、かかしを作りました。
大きくて目立つかかしですので、効果は絶大だと思います。
道路からも見えますので、ぜひご覧ください。
とても素敵です!
|
|
|
2022年6月24日(金) |
6年生 租税教室 |
 |
 |
小千谷法人会の山ア様、小田島様からご来校いただき、税金について学習しました。
税金を払った経験はあってもどう使われているかまでは、より知らなかってので、よい学習の機会となりました。
DVDの視聴を通して、税金がない世界の大変さについても学びました。
クイズに正解するとプレゼントが配られていました。
普段以上に積極的に学んでいました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
6年生 南極クラス |
 |
 |
南極に行った隊員の方から、南極について授業をしていただきました。
分厚い防寒着に触ったり、着たりしてみました。
新潟県の会社の方と一緒に行ったことなども教えていただきました。
普段とは違う世界を知ることで、見分が広がりました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
色見本を見ながら自分の色を決めました。
狙い通りの色が出せて大満足の子どもたちでした。
修学旅行特集はこれが最終ページです。
ご覧いただきありがとうございました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
燕市産業資料館です。
最後の見学先になります。
スプーンの着色体験をしました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
遊び疲れてぐったりしています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
サントピアワールド編に入ります。
貸し切りでした。
午前中いっぱい楽しみました。
画像をたくさんアップします。
ご覧ください。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
ここからは2日目の内容です。
大友稲荷の見学に行きました。
鳥居の数に圧倒されました。
ゆっくり歩きたい場所でした。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
宿泊先の部屋の様子です。
広くて手入れされた部屋で過ごしました。
ウエルカムドリンクならぬウエルカムまんじゅうがありました。
これを見て購入したくなったのでしょうか?
大人気のお土産になりました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
足軽長屋です。
下級武士の住居跡が残っていることは珍しいので、こちらも貴重な場所です。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
清水園の様子です。
素晴らしい庭園です。
ぼんやり過ごす時間があれば心の洗濯ができそうです。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
アイスアリーナ後半の様子です。
スピードを出せるようになりました。
減速の技術がないので暴走気味の子どももいました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
アイスアリーナの様子です。
クロスカントリースキーやアルペンスキーに近い操作感覚になるので、短時間で滑ることができるようになりました。
指導員の方も驚いていました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
昼食後の一コマです。
ピアBandaiで撮影しました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
新潟せんべい王国での自分で焼いたおせんべいを食べたり、買い物をしたりしました。
店内には、県内の様々な会社の商品がありました。
小千谷の会社の商品を購入しようとしていた子どもには、ラベルを見て考えてもらいました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
新潟せんべい王国
300度の暑さに耐えて手焼きのおせんべいを作りました。
右がちょうどよい焼き具合のおせんべいです。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
環境と人間のふれあい館2
語り部の方のDVDを視聴した後、阿賀野川水域の様子や新潟水俣病の資料を見ました。
語り部の方のお話に心を打たれました。
|
|
|
2022年6月23日(木) |
修学旅行特集 |
 |
 |
更新が遅くなりました。
修学旅行の学校カメラの画像を中心に更新します。
環境と人間のふれあい館の様子です。
新潟水俣病について学習しました。
|
|
|
2022年6月21日(火) |
6年生 学年PTA行事 |
 |
 |
6年生の学年行事はSDGsがテーマです。
リユースすることを意識して、親子で製作活動を行いました。
活動を通して、理解が深まったものと思います。
|
|
|
2022年6月21日(火) |
1年生 給食試食会 |
 |
 |
1年生のPTA学年行事は恒例の給食試食会です。
試食会の前に栄養教諭から給食の講話を聞きました。
資料等につきましては、給食ページにアップしましたので、ご覧ください。
久しぶりに食べた、おいしかったなどの感想が寄せられました。
|
|
|
2022年6月21日(火) |
千田っ子祭り |
 |
 |
縦割り班で計画して出店を出しました。
お家の方にもご案内をし、大勢の方からご来校いただきました。
活動を通して、班の絆も深まったものと思います。
エコロジーにも配慮し、片付けの際のごみの量が少なかったことも素晴らしかったです。
|
|
|
2022年6月15日(水) |
2年生 小粟田の探検 |
 |
 |
生活科の学習で小粟田のまち探検に出かけました。
普段見ているものも、学びの視点が加わると、違ったものに見えたと思います。
地域で学ぶ子どもたちの活動をこれからも推進していきます。
|
|
|
2022年6月15日(水) |
人権教室 上学年 |
 |
 |
15日に上学年の人権教室を実施しました。
14日に引き続き、小千谷市人権擁護委員会様からご指導いただきました。
様々マークの意味なども教えていただきました。
学習後の感想もたくさん書いていました。
|
|
|
2022年6月14日(火) |
人権教室 下学年 |
 |
 |
小千谷市人権擁護委員会様からご指導いただき人権教室を実施しました。
14日は下学年がご指導いただきました。
上手に劇をしていました。
劇を通して学びを深めたと思います。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
4・5年生 風のトンネル |
 |
 |
風のトンネルが完成し、4・5年生で楽しみました。
扇風機で風を送りこむと、大きくふくらみます。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
1・5年生 さつまいもの苗植え |
 |
 |
1・5年生でさつまいもの苗植えをしました。
低学年にたくさんのお手伝いを上級生がしてくれます。
千田小学校の素晴らしい伝統だと思います。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
5年生 田の草抜き |
 |
 |
金子さんからご指導いただき、田んぼの草抜きを行いました。
これから、気温の上昇とともにどんどん大きくなると思います。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
4・5年生 風のトンネル |
 |
 |
4・5年生が、体育館を広く使って、合同で風のトンネルを作りました。
完成が楽しみです。
|
|
|
2022年6月7日(火) |
4年生 浄水場見学 |
 |
 |
校区にある新浄水場に見学に行きました。
川から取り入れた水が飲めるようになるまでを学習しました。
飲めるようになるまでの時間や手間を考えると、大切に使わなければいけないという気持ちがさらに高まったと思います。
|
|
|
2022年6月7日(火) |
3年生 書写(毛筆) |
 |
 |
千田中学校の山田和美先生からご指導いただき、3年生の初めての毛筆の学習をしました。
机の上の道具の配置や筆の最初の手入れ、始筆のコツなどたくさん教えていただきました。
これからの上達が楽しみです。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
6年生 修学旅行 15 |
 |
 |
燕産業資料館です。
オリジナルスプーン作りを行いました。
チタン性のスプーンに電流を流し、酸化被膜を施すことで色がつきます。チタンの色は電圧の強弱によって変わります。24色から選んで作りました。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
6年生 修学旅行 14 |
 |
 |
ふるさと村でお昼です。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
6年 修学旅行 13 |
 |
 |
サントピアワールドを出発しました。
車よい、アトラクションよい、数名います。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
6年 修学旅行 12 |
 |
 |
大友稲荷です。
凄い数の鳥居です。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
6年生 修学旅行 11 |
 |
 |
宿を出発しました。
温泉饅頭を多くの子どもが購入していました。
今日の夕方には届きます。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
6年生 修学旅行 10 |
 |
 |
朝食です。
朝の健康観察では、全員元気でした。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
6年生 修学旅行 9 |
 |
 |
夕食の様子です。
ホテルの方から大きな看板をご準備いただいたので、集合写真を撮影しました。
|
|
|
2022年6月9日(木) |
6年生 修学旅行 8 |
|
 |
ホテルでの豪華な夕食です。
とてもおいしそうです。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
6年生 修学旅行 7 |
 |
 |
ホテルに到着しました。
お世話になるホテルの方にあいさつをしました。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
6年生 修学旅行 6 |
 |
 |
清水園で集合写真を撮りました。
バスに乗車しています。
これから、ホテルに向かいます。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
6年生 修学旅行 5 |
 |
 |
清水園と足軽長屋を見学しました。
和の風情を感じています。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
6年生 修学旅行 4 |
 |
 |
アイススケート体験です。
上手に滑れるようになりました。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
6年生 修学旅行 3 |
 |
 |
昼食をいただきました。
手洗い、アルコール消毒をしっかりしています。アレルギーチェックも事前に行いました。
とてもおいしそうですね。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
6年生 修学旅行 2 |
 |
|
予定通り順調に進んでいます。
せんべい王国でせんべいを焼きました。
できあがったせんべいを食べました。
|
|
|
2022年6月8日(水) |
6年生 修学旅行 1 |
 |
|
環境と人間ふれあい館に到着しました。
全員元気です。
情報が届き次第更新します。
|
|
|
2022年6月7日(火) |
1年生初めての体力テスト |
 |
 |
1年生が初めての体力テストを行いました。
立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、握力測定と難しいテストでした。でも6年生が隣で優しく教えてくれたので、時間内に全て終えることができました。体力テストで6年生との絆も深まりました。
|
|
|
2022年6月1日(水) |
2年生 ぐんぐんそだてみんなのやさい |
 |
 |
みんなの野菜の観察をしました。
毎日どんどん変化するので、毎日観察をしています。
草取りなどのお世話を休まずに続けています。
花が咲いているものもあります。
成長が楽しみです。
|
|
|
2022年6月1日(水) |
いじめ見逃しゼロスクール集会 |
 |
 |
絆集会から始めて、後半は各縦割り班のめあてを発表しました。
自分の班のめあてをいつでも言えるように覚えて、実行してほしいと思います。
めあては、メモを見ずに言える状態が望ましいと考えます。
めあてを重さゼロでもてることが、いじめゼロへの第一歩になると思います。
|
|
|